ホピチェーンを比べてみよう!

 

ホピチェーンをボリューム別に比較してみようと思います 😎

一コマのサイズやボリュームで色々種類はありますが、今回は、店舗で人気の3種類に絞って比べてみます。

当店でホピチェーンはLoren Kootwatewa氏作の物を取り扱っております。

ホピチェーン

一コマのサイズが左から右へだんだん大きくなっています。

(左)約6mm(中央)約8mm(右)約10mm

ホピチェーン

いずれも、全長約60センチあります。前回の記事、ホピチェーンvsナバホチェーンでも書いたんですが、フックをひっかける位置を変えると長さを自由に調節できるので、その日の服装によって長さを変えることが出来ます。

6mmのタイプのホピチェーンは一コマのサイズが小さい分、60センチにしようと思ったら沢山ロウ付けしなければならない為、作業工程が増えて大変です。

ホピチェーン

滑らかな触り心地は最高で、着けてみて初めてその価値が実感できる代物です。

どのホピチェーンが良いか選ぶ基準ですが、トップを合わせた場合のバランスが大事かなと思います。

大きなペンダントトップを着けた場合、細すぎると物足りないし、小さいペンダントトップに大きなホピチェーンは通らなかったりもするので、お手持ちのペンダントトップがある方は、実際にホピチェーンに合わせてみて比較されるのが良いかと思います。

ホピチェーン

中々、お店へは行かれないわ、という方に…

大体の目安がこんな感じです。大きなペンダントトップでもバチカン(チェーンを通すところ)が小さいものもあるかと思いますので、一概には断言できませんがご参考にしてください。

ホピチェーン

最近では、どうしてそれをホピチェーンって呼ぶの??という偽物も平気で売られています 😡

本物が欲しい方はどうぞお気を付けください。

シンプルなデザインのホピチェーンはインディアンジュエリーとの相性が非常によく、ナバホ、ズニ、ホピと部族を問わず、インディアンメイドのペンダントトップにはおススメです 🙂

当店のお客様はご存知の方が多い内容だったかもしれませんが、以上、ホピチェーンについてでした 💡

 💡 詳細&ご購入については、自社サイトの場合はこちらからどうぞ ➡ 

 💡 詳細&ご購入については、楽天市場店の場合はこちらからどうぞ ➡ 

ホピチェーン(8mm)に関しては楽天市場店での販売価格が実店舗&自社サイト(puredoll.jp)より高くなっております。

仕入れ価格の高騰により楽天市場店での価格を維持できませんでしたので予めご了承ください<(_ _)>