インディアンメイドのチェーン
福山本店のくみこです。
突然ですが、ペンダントトップにはどんなチェーンを付けていますか?
インディアンメイドのペンダントトップにはやっぱりインディアンメイドのチェーンを付けたい。
そう考える人は多いかと思います。チェーンを変えるだけでも雰囲気が変わるので、是非こだわって欲しい所!
じゃあ、普通のよく見るチェーンと何が違うの?と思われる人にインディアンメイドのチェーンについて紹介したいと思います。
💡その1 : 人の手で作った物は人の手で直せます
一コマ一コマ丁寧にロウ付けされて作られていくホピチェーンやナバホチェーンは万が一切れても修理可能です♪ メンテナンスをして永くご愛用頂けます。
💡その2 : 服装に合わせて長さ調節が簡単
留め具はフックになっているので、止めたい長さで自由に調節可能です♪
💡その3 : 着け心地の良さ
とっても滑らかに研磨されたチェーンは着け心地もとても良いです♪
💡その4 : 育てる楽しみ
長年使い込んだナバホチェーンやホピチェーン(Loren Kootswatewa作)は最初の頃のいぶしが取れて雰囲気アップ♪
…等、おすすめポイントがあります。
価格は市販の機械で作ったチェーンに比べると高いです。
しかし! 高いの物には意味がある!!
まだ、未体験の方には是非おススメしたい逸品です。
次回は”ホピチェーン vs ナバホチェーン”をテーマに二つのチェーンの違いを比較してみたいと思います。